カナダなのにアメリカで中国
こんにちは。 ハンドツール工具専門家やーまんです。 さて、いきなりですが、この写真を見ていただきたいわけです。 左がSIGNET製、右は製造が不明な全くの同一品です。ほぼ一緒ではなく、完全に同一品です。 右のソケットには…
こんにちは。 ハンドツール工具専門家やーまんです。 さて、いきなりですが、この写真を見ていただきたいわけです。 左がSIGNET製、右は製造が不明な全くの同一品です。ほぼ一緒ではなく、完全に同一品です。 右のソケットには…
こんにちは。 いきなりですが、インスタに工具ばかりを投稿しているのも、どーかなと思ったわけですよ。 いや、工具専用アカウントなので正しい姿ではあると思うのですが。 で、ふと見たらスナップオンのテディベアが居たわけです。 …
こんにちは。 さて、いきなりですが、錆びていたわけであります。 Snap-onの酸化被膜の黒色ソケット×2 しかも旧ロゴの10mmという需要ありまくりボンバーのソケットが錆びていたわけです。 錆びた原因の心当りは 片付け…
こんにちは。 インスタにもあげたスナップオンのナイフなのですが、グリップが完全にあの質感だったのでご紹介しようと思います。 まず、これがスナップオンのフィレットナイフYA150FKNFです。 箱出しでびっくりするぐらい切…
おはようございます。 今日は生憎の雨と言いますか、豪雨ですね。 梅雨入りした途端これかよって感じです。 さて、今日はKokenの巨大ソケット75mmについて紹介します。 インスタでもちょっと書いたのですが Koken(コ…
Zいいですよね。 今日はZについてのエントリーです。 日産のZ好きですし、バイクもKawasakiばっかり4台?5台?乗ったぐらい好きですが、ここは工具blogということで、koken Zeal の話です。 まず、日本の…
こんにちは。 ハンドツール工具専門家のやーまんです。 今日は知っているようで、知らないスナップオンの旧ロゴについて紹介します。 80周年記念で限定生産された、スナップオンのロゴレンチ、コレクション品ですが、1923から1…
インスタでどんな写真を出してるのか、気になる方は気になると思うのでちょっとだけ紹介しときます。 気にならない方はこのエントリーはスルーでお願いします。 MACの写真だけ紹介していますが、特にMACの回し者でもなんでもあり…
こんにちは。 ハンドツール工具専門家やーまんです。 Instagramはじめました。というか始めてました。 工具の写真を載せています。 ということで、スマホ(ASUS Zenfone5Z)で写真を撮影して載せていたのです…
こんにちは。 ハンドツール工具専門家やーまんです。 工具というと、スナップオンやマックなどのUSA勢が幅を利かせておりますが、ドイツ工具も良いもの結構あります。その中でも今日はスタビレーを紹介します。 STAHLWILL…
最近のコメント